< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2021年01月05日

新年はやはりこなた達と天高く!

明けて令和三年..早速、富士川緑地へはせ参じ!こなた達と戯れて やんちゃ事始め(^^♪
相も変わらず マイペース.. その上 飛行機なら “ラダーとエレベーター” が不調で.. 何処へ
向かうか 何が飛び出すか?.. 分らないけれど.. 今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)

新年はやはりこなた達と天高く!

今年も富士山の麓でこなた達と遊べそう.. 実は数年前.. 孫ちゃん連れで朝霧アリーナの
「たこたこあがれin富士山」参加したのが きっかけで、はたと目覚めたものの、直後に
富士川緑地で巡り合った富士凧揚げ俱楽部の面々..凧談義が楽しくて、何の事は無い?
肝心の孫ちゃん尻目に..爺さまが熱中して.. ミイラならぬ ‟凧とりが凧”になった?(^^ゞ

新年はやはりこなた達と天高く!

朝霧アリーナですっかり目覚めた凧遊び!その後もまっしぐら..“富士川緑地” 通いが続き
直ぐに飽きちゃった?孫ちゃんそっちのけで.. 爺さまが、しっかりはまっちゃってたり(^^♪

根っからの好奇心満々!の爺さまゆえ、ここまで火が付くと..もう後へは引けませぬ(^^ゞ
目下のお気に入りは蛍光オレンジの金魚形(水泡眼金魚)の凧 ファミリーの中で最も大きく
ダイナミック!高く揚がると、大きな目玉ぎょろぎょろ両ひれをひらひら! ゆったり泳ぐ姿は
得も云えぬ優雅さ.. とか、一人でニマニマ大満足だったりで.. (@^^)/~~~

と云う事で、少しづつ凧遊び..何時の間にやら、やんちゃ凧ファミリーが増えちゃって(^^♪
なんやかや 10枚?ほど集まった..画像のアングリーバードキャラ“彦一凧”は幼少時代
以来のホームメイド 材料の“竹材と和紙”は師匠の大先輩に快く伝授して頂きました(^^)
なんやかやで10枚?ほど集まった.. 到着順に並べたけどそろそろ名前を付けないとね!

思えば..昨年の今頃は今やコロナ大変な、中央病院に思わぬ手術入院で大変だった(^^♪
以下 少し前の記録ですが..やんちゃ爺の凧ファミリー達..続きを読むからご覧下さいませ
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!1)最初に手にした凧は“デルタカイト” なんと..イギリス生まれ!
  見ているだけじゃつまらない..揚げる凧が.. 欲しくて(^.^)
2)タコの凧.. 超小型..それでも尻尾の先まで4mもある
   ※孫ちゃん用 目玉きょろきょろ..滑稽な姿と動きが面白い!
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!3)アメリカ生まれのブザービー(蜂)
  ビーンと唸り音を立てて軽やかに飛翔する..可愛らしいこと

4)ドイツ生まれ“ベールテール”小型サイズは国際キッズ仕様?
  もちろんこの両者も孫ちゃんへの献上凧です(^^ゞ
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!5)ヤフオクで見つけた極安品(^^ゞ
  巾2mと大きめで、ど派手レインボー色が青空に良く映える
  お気に入り.. 3兄弟のスリーショット! やっと撮れた..(^^♪
  下に富士山が見えているのですが、背景に入れなくて残念..
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!6)初めての自作は “彦一凧” 絵柄に窮し孫ちゃんお気に入り
  携帯端末用ゲーム≪アングリーバード≫のキャラで決めた!
  絵心が乏しい爺にしては.. 思いの外上手く描けて大満足(^^ゞ
  “彦一凧” は下部に円形の尾翼を抱いた独特の型が特徴・・
  とても安定に揚がると評判 6000m伸ばした記録もあるとか

  ※なおゲームのアングリーバードはiPadやiPhoneなどiOS用
  の他にも android 系タブレットやスマホ用もあります(^^)
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!7)ヤフオクで見つけた金魚凧(水泡眼)..
  実は大先輩が揚げていた珍しい金魚形の姿態に魅せられて!
  ネットを探し回ってようやく見つけた..
  形も色も全く同じで、寸法は 巾2.5m 縦4m..(@^^)/~~~

  やや強い風で揚げてみて.. めっぽう引きが強いのには驚いた
  リール巻上げでは降ろせず.. 手で糸を繰ってやっと降せた!
  指に糸を巻いていたら、怪我をする危険なテンションだ(^^;

新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!過日..朝霧アリーナでの「孫ちゃんの喜びよう」が忘れられず!
もっともっと喜ばせようと・・
話に聞いていた“富士川緑地公園”へ拙攻に行ってみた(^^ゞ

そこで出会ったのはこなた達! 爺の辞書にはなかった物?
こりゃーすごい!(^^)! なんともダイナミックで綺麗な事!!

凧と云えば、幼い頃の “駿河凧 ”揚げの記憶しかなくて..
予想外! すっかり面喰って.. 目を見張っちゃたよ(@_@)
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!更にさらに..大きな創作機や “金魚”と呼ばれる変わり種も
いや~~すごいな~(^0_0^)..こんなの見た事がなかった!
孫ちゃん..喜ばせ?.. すっかり忘れて ”爺..夢中”(^^)v
色々とお話聞いて、すっかり感激して.. 久々に放心状態?

新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!朝霧アリーナで出会った凧遊び..すっかり目覚めてまっしぐら?
気がのると始まる例の行動..“富士川緑地詣で” が始まった^^ゞ

大きな唸り音をたてて揚がる大きな丸い和凧..デルタ&デルタ?
パープルが綺麗! どちらもダイナミックで&存在感大の創作凧
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!何時行っても、きっと誰かが揚げている(^^♪
行く度に新しい和凧やカイト!興味津津で久々に新鮮な刺激(^^)
椅子を持ち出してのんびり眺めるなんて.. 健康的でいい気分!
なんとも意外な展開! 凧友も出来たし今年の遊びはこれかな(^^
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!孫ちゃんのタコの凧!朝霧の巨大タコに比べれば超小型だけど!

小さい(4m)がタコ形なので見応えもあって存在感も充分(^^)v
骨がないので、クシャクシャに畳むとポケットに入っちゃう
何処でも揚げられるので、洒落たおもちゃにちょうどいいかも?

新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!更にさらに.. こんなに大きいのもある!
優に2mを越える大型凧.. 右は役者絵がとても綺麗な創作和凧

ここまで仕上がると、凧と云うよりは、絵画を背負った芸術品
爺は絵ごころ皆無だから..書けそうもないよな~~
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!まだまだこんなにある!
左は7m級の “F-Tail” ヨーロッパではベールテールと呼ぶらしい
富士山が見える日は絶好の撮影日和なのですが・・
問題は風向き.. 富士山方向に吹いてくれないと絵になんない!
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!左のは直径4mもあるサッカーボール型.. 骨なしの変わり種です

右のは“孫ちゃん用”.. いや.. 実は爺の練習用.. 第1号凧です?
現地でお会いしたカイトショップの店主殿の図らいで..^ ^
なんとイギリス(UK)生まれだそうです・・
オーソドックスなデルタタイプ、爺でも簡単.. 良く揚ります!

初心者の常.. 強風回避を判断出来ず壊れて墜落の憂き目(@_@。
も経験しました・・
新年はやはりこなた達と天高く!新年はやはりこなた達と天高く!左のブザービーはアメリカ生まれビーンと音をたてて良く揚る!
右の F-Tai l はドイツ生まれ、前記事の14m/7m級の縮小版^^

実は上の “タコの凧” と右の2枚は.. 孫ちゃんへの献上品(^^)v
海外でも人気のキッズ向け! 爺じ.. 勇んで調達しましたとさ?!..


新年はやはりこなた達と天高く!右画像は先輩諸氏ご自慢の4m超えの.. 創作和凧や洋凧が大勢だ!
 なんせ緑地公園へ行く度に目新しい凧の飛翔を見ちゃう!(^^)!
 揚げ降ろし&製作方法を丁寧にご指導頂き材料まで頂いちゃ
 何時までも指をくわえて見ているばかり にはいかないし(^^ゞ

創作凧を見せてもらって、注意深く観察..少しずつブックして..
 見よう見まねで作ってみたら.. 案外簡単に出来た!
 歪み調整はやや大変だが想定内 これなら爺でも楽しめそうだ!
“金魚凧”は倶楽部の会長所有、珍しい形と大きさは圧巻だ(^o^)
最後の“富士山型の凧”は ≪富士凧揚げ倶楽部≫ の看板凧(^^♪

画像の中の二枚の四角い羽が付いたのは凧ではなく”ふーたん“と云う糸を伝って凧まで登って羽を畳んで 手元へ降りてくるグッズですが、画像のはデジカメを積んで昇らせ“空撮する”為に作成したと云う(^^♪

やや強い風で揚げてみて.. めっぽう引きが強いのには驚いた リール巻上げでは降ろせず.. 手で糸を繰ってやっと降せた!指に糸を巻いていたら、怪我をする危険なテンションだ、大きい凧を揚げる様になると、火傷や怪我をしない様.. 手に優しい皮手袋や太い糸が必要になってくる

とかなんとか、早々とはまっちゃってる! 緑地公園は “富士凧揚げ倶楽部” のホームグラウンドなので“飛んで火にいる冬の爺”? になってしまったようです(^O^)

常連メンバーの方々に揚げ方/降ろし方はもちろん糸目の付け方や材料調達、作り方..絵柄の書き方まで懇切丁寧にお教え頂き、倶楽部の仲間にも入れて頂いて.. めっぽう楽しみになってきました!もう後へは引けないよな~(*^_^*)

そんなこんなで、予想通り(@_@。 やんちゃ全開になって来た..でも熱中できる物があるのは幸せな事。何といっても先輩諸氏..凧仲間とのお話&凧談義が楽しいし、新鮮な空気を吸って歩き回るのも良し(^.^)

おかげで高かった血糖値は正常値に戻ったし、体重も3Kgも減ってお腹引っ込んだし、思わぬご利益!リタイヤの身.. 時間はたっぷり、健康維持にも良いし..何時もの様に行けるとこまで行って見ようとか、決心したものでした..(@^^)/

※別件ながら、
陽子線照射治療後の定期健診で、高かった血糖値がぐっと下がって.. 主治医殿にダイエットしたのか?と.. 問われたが、思い当たるのは.. 富士川緑地を歩き回った事くらい? それだ! と云われて、はたと目覚めた一件が・・ 凧揚げ散歩に通うは健康維持に効果あり? と.. 思わぬ結果を得て.. 大義名分が出来たとか!(@_@。

※当然ながら、記事中の他者の画像は各々の凧の所有オーナーさまの許可を得て、撮影し掲載させて頂いています。



同じカテゴリー(からくり日記)の記事画像
今年もよろしくお願い致します!
我が家の家電..一番の働き者は?
秋の箱根路へ散策に..何年振り?
時には宇宙から地表を見るのも!
そろそろ紅葉の季節ですよね~!
新人RPを連れてご近所へ散歩!Ⅱ
同じカテゴリー(からくり日記)の記事
 今年もよろしくお願い致します! (2022-01-03 16:00)
 我が家の家電..一番の働き者は? (2021-12-13 14:00)
 秋の箱根路へ散策に..何年振り? (2021-11-26 20:00)
 時には宇宙から地表を見るのも! (2021-10-19 14:00)
 そろそろ紅葉の季節ですよね~! (2021-10-06 11:00)
 新人RPを連れてご近所へ散歩!Ⅱ (2021-09-15 21:00)
Posted by あんせるめ at 11:00│Comments(4)からくり日記
この記事へのコメント
熱中できる物があるのは幸せな事…ほんとその通りだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
そしてそれがダイエットにも繋がるんなら文句のつけようもございません(#^.^#)

それにしてもカラフルで、形も色々、進化しているんですね〜❣️
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2021年01月05日 23:16
:吾亦紅(われもこう)さま
ついぞの自己満記事..じっくりご覧頂き..コメントありがとうございます(^^)
結構多情で、あれこれ熱中..はまっていて、凧連れ散歩..仲間の高齢化もあって..やや滞ぎみ(^^;
一昨年4/5月、遊びに来た築地の孫娘達と凧揚げ..大はしゃぎ..以後コロナで来られず残念です..
富士川河口の緑地公園はコロナ無害?弱った足腰の為にも今年はしかと歩きたいと思います(^^ゞ
Posted by あんせるめあんせるめ at 2021年01月06日 18:57
あんせるめさん今晩は!
”凧”って昔と違ってとってもユニークで愛らしくて
進化しているんですね。
風に乗って高く上がると夢中になるご様子・・・
分かるような気がします。
広い場所を歩き回るのですから運動になったり
楽しめたり、一石二鳥ですね。('◇')ゞ
Posted by アメジストアメジスト at 2021年01月07日 17:22
:アメジストさま
ご覧頂き、コメントありがとうございます!
進化?そうなんです.. 初めて見たとき仰天しました!こんなにも色々なタイプがあるのかと!
静岡市で育った子供の頃、父に揚げてもらった定番?の駿河凧しか記憶になくて..びっくり(@_@。
ほんと、青空を背に高々と揚がって泳ぐ姿は..気分爽快!密やかな至福の時間です・・
更に楽しいのが、年配の凧仲間とのヨタ談義..凧に限らずあれこれと.. 人との出会いが少ない世代?
これは嬉しいです!これが目的で緑地へ通う事に.. なので、孫ちゃんそっちのけも無理はない(^^ゞ
Posted by あんせるめあんせるめ at 2021年01月07日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新年はやはりこなた達と天高く!
    コメント(4)