< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2020年09月04日

焼津港のかまぼこ屋根が消えた日

突然ですが..ここ、覚えておいででしょうか? そう、今でいう「焼津旧港」です、懐かしくて..
またしても回顧録です..かってここに漁協があって、魚市場の屋根が、独特のかまぼこ型!
それが..大分昔ですが.. 昭和の港に親しんだ人々に惜しまれつつ.. 消えてしまったんです

漁協の屋根は大きな 丸いアーチがいくつも連なって、独特の雰囲気を作っていましたよね..
市場の天井も逆アーチ?珍しくて..なんか親しみがあって、興味深い港景色でしたね(^^ゞ

焼津港のかまぼこ屋根が消えた日

釣りも好きだったので、埠頭や岸壁へもよく通っていた、子アジやギンダベラくらいしかで..
大した魚は連れなかったけどね.. アッ!間違って..太刀魚や黒鯛が釣れたことがあった!

そうそう、二階に 漁業無線局「JFF」があり、モールス通信時代..例のトンツーで通信してた
通信士に憧れていたころ 勉強の為に 何度となく訪問「通信術」を見学させてもらってた!

焼津港のかまぼこ屋根が消えた日焼津港のかまぼこ屋根が消えた日
ご近所とあって、なんとなく親しみのある、お魚の港.. 何かにつけて、遊びに行ってた(^^♪
それが、新しく 広く大きい新港(外港)が出来て、漁協も移転されたことで、こんなに繁栄し!
時々旧港や新港へ出かけて行って..マグロ等の「水揚風景」を見るのが楽しみだった(^^ゞ



当然ながら、老巧化した 旧港とその関連施設は、撤去の方向に.. 平成18年(2006)には
取り壊されるうきめに.. 偶然に解体工事を見てしまった!(^^;) 跡形もなく..消えた(^^;

焼津港のかまぼこ屋根が消えた日焼津港のかまぼこ屋根が消えた日

親しみのあった、あの珍しいかまぼこ屋根の 魚市場も建屋も.. 消える運命だったのです!
どんどん解体工事が進みいつの間にか..綺麗さっぱり消えてしまった!..寂しいな~(^^♪

たまたま聞き込み、行き合わせて、撮影した.. 記事 「焼津港のシンボルが消える・・!」
で、当時の様子を振り返れます! 撮り貯めた記録写真は拙作ホームページ「写真機の森」
へUPしているのでリンク&引用します。 1970年頃から藤枝市民になって良く通ったので!





同じカテゴリー(ご近所散策)の記事画像
春の散策コースはやっぱりここ!
かりがね堤と南松野を散歩して!
何時ものお浅間さんの河津桜が!
富士川:宋清寺の梅園を訪ねた!
蓮華寺池公園の梅を訪ねてみた!
岩本山の蝋梅が見頃になったよ!
同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
 春の散策コースはやっぱりここ! (2022-04-10 10:00)
 かりがね堤と南松野を散歩して! (2022-03-08 16:00)
 何時ものお浅間さんの河津桜が! (2022-03-01 20:45)
 富士川:宋清寺の梅園を訪ねた! (2022-02-22 12:30)
 蓮華寺池公園の梅を訪ねてみた! (2022-01-27 12:00)
 岩本山の蝋梅が見頃になったよ! (2022-01-19 12:00)
Posted by あんせるめ at 21:30│Comments(0)ご近所散策
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焼津港のかまぼこ屋根が消えた日
    コメント(0)