雪の西湖いやしの里..行けるかな
我らが
富士山界隈.. 久し振りに雪の便りが聞ける年になりましたね Favoriteブロガーさんの記事で目覚めたり(^^ゞ
となれば、お気に入りのここへ行きたくなるのですが! ここは?.. そう、ご存じの
「西湖:いやしの里根場」です!(^^)!
実に.. 懐かしい原風景 :
茅葺古民家が好きで.. 何度も通っていますが、雪景色にはめったにお目にかかれない(^^;
それでも数回ほど遭遇.. 魅せられましたが、雪が降っているさなかに撮り撮り出来たのは、この回だけだったかな~?
昔.. 珍しく東海地方に大雪警報が出て、大雪が降る中を強行軍で訪れた時の記事.. リメイクUPで恐縮ですけど(^^♪
ときに 今年は..
降るかな~ 暖冬気味のここ数年は、大雪は降らなかったのだけど、
今年はどうか?と思っていたら..
ここ数日はすっかり冷えて、北の各地で大雪予報!山梨県境付近も.. 今年は久々に
降りそうな雲行き?ですね(^^)
雪見には、ちょっと早いかもですが過去ログで振り返りますか? :2008年の大雪の時の様子.. 少しだけ再載します!
もそっと沢山観たい.. のご所望には.. 何時ものこちら..
GoogleフォトのWebアルバムで.. ご覧いただけます(^^♪
同道は時の相棒..
《ブルーオッター》君、四輪駆動車ゆえ、めっぽう健脚.. こういう場面は得意中の得意分野だ(^^ゞ
この冬はスタッドレスタイヤを新調して、足固めした事もあり、初めての降雪中の走り.. 圧雪や隠れアイスバーンもある
怖い雪道.. おっかなびっくりながら.. しっかり走れた(^^) 終わってみれば.. 思った程の恐怖に遭わずに..楽しめた!
散策ルートは:藤枝市の自宅を出発 :富士市から :国道139号線を北上、
道の駅 :朝霧高原で食料確保して一休み!
更に北上、懐かしい精進湖に寄って、野立て? でお茶して139号線へ戻って、野鳥の森に寄り.. この日の
最終目的地
:西湖いやしの里根場へ向かったときの道中記録です。
当時のオッターとのやんちゃ散策のあしあとは.. オッターくん専用ブログ
《Blue Otterに魅せられて》に記録しています。
この日の足あとは:富士の国道139号線進入後の :往路を
富士ニ湖・・雪中散策!(その1)に記録、いやしの里以降の
:復路は
富士ニ湖・・雪中散策!(その2)に記録しています、チャチャっとクリックで.. ショートカットして巡れます..(^^ゞ
※事前準備の試走:
有東木で試運転を皮切りに 2月4日には
「久々に富士山麓で雪遊び」..等々連日通った富士山麓!
その後も諸々走り周り.. 2月15日には河口湖まで足を延ばして絶景&至福の時間を..
こちらなども..ご覧ください(^^♪
01)2月9日:
富士ニ湖・・雪中散策(その1):精進湖:
西湖野鳥の森公園経由で:西湖いやしの里根場
へ、この日は強力な寒気団が襲来と云う事で、珍しく東海地方にも大雪注意報が出た.. 何年ぶりだろ?
そう言えば昔は自宅周囲にも積もった事もある、しかしここ十数年は降雪は見られなくなったな~(T_T)
爺め、そんな大雪注意報の中、経験値僅かなのに..身の程知らずであえて強行軍?向った先は
富士五湖ならぬ.. 富士ニ湖 :精進湖と:西湖!
02)富士宮、国道139号線の
”富士花鳥園”サイド・・ここの
”ベゴニア”や
”フクロウ&ミミズク” は見もの!
いや、今日はここじゃなくもっと北へ、ひたすら路面状態を監視、細かい雪が降っているがまだ積雪はない
約4時間後の帰り道にも、ここを通るのですが、その変貌ぶりに?仰天する事に!
寒気団といっても、富士山界隈の降雪は当たり前、今回の冷気も全国規模というものの、普段は東海地方はのけ者で..降らない事が多い、しかし今回は東海地方でも大雪が降る可能性が大
という.. 爺め、これを聞いて、、じっとしていられようか! おっかなびっくりながら、後先考えずにとにかく走れー!とばかりに(^^♪
今年はスタッドレスタイヤを新調しちゃったし、試走も済ませていて、念願のあの場所へ行きたくて手ぐすね引いていたところ、もっけの幸い..行かいでか.. 降り方によっては些か無謀な事かも?
まあ行って見なければ分らないし危険を感じたら引き返せば良い.. さらに北進、朝霧高原を過ぎて..本栖湖&下部温泉への分岐点の辺りでも相変わらず粉雪が舞っているが路面は雪なし黒々
関連記事